食欲の秋は肥満にご注意!? Fukami Animal Hospital
秋と言えば「読書の秋」「スポーツの秋」そして・・・「食欲の秋」!!
ワンちゃんやネコちゃん達に「食欲の秋」があるのかはわかりませんが、夏の暑さでバテ気味だったペット達も食欲を取り戻す季節だと思います。
食欲がでるのはとてもいいことですが、気をつけなければいけないのが体重の増加です。『ドッグフードだけじゃ栄養が足りなさそう・・・。』『ちょっとぐらいならオヤツをあげても大丈夫かな?』など、ドッグフード,キャットフード以外の食事を与えている飼い主様は多いと思います。かわいいペット達の喜ぶ姿を見るのは飼い主にとって幸せなことですが、喜ぶからといって与え続けその結果ペット達が肥満になり、見えない所にダメージを受けているかもしれません。
肥満による病気
肥満による「糖尿病」「関節炎」「呼吸器疾患」など、他にもいろいろありますが代表的なのがこの3つです。
「糖尿病」 の主な症状は
●多食、多飲
●食欲があるのに痩せていく
●嘔吐
●糖尿病性昏睡
●多渇、多尿
●食欲不振
●脱水
「関節炎」 の主な症状は
●足を触られるのを嫌がる
●階段を嫌がる
●朝、手足がこわばっている
●歩かなくなる
●散歩に行ってもすぐに座り込む、家に帰りたがる
「呼吸器疾患」 の主な症状は
●散歩へ行くと不自然に呼吸が荒い
●少しの運動で呼吸が荒い
●散歩を嫌がる
肥満は万病の元とも言われています。実際に肥満から来る病気、肥満により悪化する病気はとても多くあります。日頃から体重をチェックし、太らないように飼い主様がペット達の健康に気を配ってあげてください。
☆肥満度チェック☆
1,愛犬・愛猫が立ってる時に真上から見て、ウエストがくびれていますか??
2,次に横から見て、お腹がわずかにへこんでいますか??
3,胸のところを触ったとき肋骨がわかりますか??
3つとも当てはまれば、今の体重が理想の体重ということになります。逆に1つも当てはまらない子は肥満の可能性があります。愛犬・愛猫の体型に日頃からチェックし、気になることがあればお気軽に当院にご相談ください。